top of page
永遠と聞き続けるスタッフに育てるのか
自ら考えて行動できるスタッフに育てるのか
選択肢は、2つに1つである。
SCROLL

●部下や仲間が本音を言ってくれない
●もっと自分で考えて行動できるようになってほしい
●1on1を実施しているが、成果につながっていない気がする
コーチングスキルを身につけ、
部下育成やクライントの行動変容に繋げませんか?
指示型でも命令型でもない、自ら動き出したくなるようなアプローチ方法を身につけませんか?

\コーチを育成するコーチング講座が、あなたの理想へと導きます!/
コーチを育成するコーチング講座では、これらの課題を抱えた方々が集結します。
そして、多くの方が実際にその課題を解決へと導いていかれました。
メンバー同士で互いにその課題を共有し、共に解決へと試行錯誤を重ねますので、
自然とマネジメント力も向上するという副次的な効果も絶大です。
01
POINT

研究者、コンサルタント、カウンセリング、教員等のキャリアを持ち、「聴く」×「教える」に特化した再現性の高いカリキュラム考案者
02

POINT
200を超える事業再生の実績をもとに、
コーチングスキルをどのようにマネジメントに活かすか等の
問題解決の糸口が見つかる
03

POINT
◯◯協会等に縛られないコーチングスタイルの確立
04

POINT
社内でのマネジメントはもちろん、副次的に子育てや友人などの
人間関係におけるコミュニケーションも確実に向上します。
※特に、子育ての場面においても非常に効果が高いとのお喜びの声も
多くいただいております